|
> No.2633[元記事へ]
おはようございます TOMOです。
>ぐらはむさん
> 今回、スタータースイッチ清掃の記事を参考にさせていただきました。
> 例えば、ガソリンスタンドで給油した後、始動しようとしてもかからないとか…
> 一度交差点でエンストした時など本当に焦ってしまいました。
> ハンドルスイッチの中をのぞくと、記事のとおり接点がだいぶ汚れていました。
> プラスチック消しゴムで奇麗になるとは…改めて感謝です。
スタータースイッチでしたか。
同じバイクに乗っていた仲間も確か同様の現象が出ていたようなので
その時期の部品の特有の問題なのかもしれないですね。
端子磨きにプラスチック消しゴムを使うというのは
仕事の時に職場の先輩から教えてもらいました。
紙ヤスリで磨くとメッキも傷付けてしまうので
これがおすすめって言われたのを思い出してやりました。
> 車の記事も拝見して、約20年前に即決で購入したVer5のことを思い出しました。
GCも乗られていたんですね。
あの当時の車は
スバルの有名な技術者の桂田さんの思想が色々と反映されているように感じていて
お客目線ではなく、
自分たちはこういうのを作りたいんだ
という思いが詰まっていると思います。
ZZR1100、1400、ZX-14R、最近だとNinja H2もメーカーの技術者の思いを感じるかな?
苦楽を共にしてきたので簡単には捨てられないってのもありますけれどね。
https://tomosu.travel-way.net/
|
|